注文住宅と日常

注文住宅を建てることになったのでその経過と、日常を綴ります。

【注文住宅】木造か鉄骨か、工法はどうするかの話

こんにちは。


今年のクリスマスはちょっと贅沢なケーキを用意しました。過去に何度か食べたことがありますが、保存もできるし美味しいしでとてもおすすめです。

 



 

さて、家を建てる際、工務店ハウスメーカーを選ぶ前にある程度決めておく必要があるのが、工法かと思います。


基本的に家のことを考える場合、何が合うかは人それぞれと考えます。それを前提に、僕はこう思ったということで、参考になればと思います。


 

木造と鉄骨の違いは、両方を取り扱うハウスメーカーに聞くのがいいと思います。木造だけの所で話を聞いたって、木造のメリットばかりを伝えられると思います。

実際、僕は最初に木造のハウスメーカーに話を聞いてしまったものだから、木造一択だなぁと思ってしまいました。

ごく簡単に言えば、断熱性や安価を求めるなら木造、耐久性を求めるなら鉄骨、といったところでしょうか。異論は認めます。個人的には、耐久性は工法で何とかなるので、白蟻の問題さえなければ木造がいいんだろうなと思っています。


途中から鉄骨は調べなくなったので、木造の話に絞ります。木造は主に軸組工法か壁工法かのどちらかのはず。

軸組工法は昔ながらの建て方で従来工法とも呼ばれており、間取りの自由度と安価な点が特長。壁工法は、ツーバイ工法(2×4、2×6)と呼ばれる工法が有名で、耐震性や防火性の高さが特長。


僕は耐震性を重視していますので、ツーバイ工法を希望していました。とはいえ、軸組工法+壁という合わせ技にした軸組工法もありますので、全く眼中になかったわけではありません。コスト面に問題がなく、余程変わった間取りを考えているわけでなければ、壁工法がおすすめです。


詳しく調べるとSE工法やパネル工法など色々な種類もありますが、自分が求める性能と、限りあるコストとを天秤にかけて、ちょうどいい塩梅を賢く選択しましょう。


ちなみに僕は、壁工法になりましたが、その話はまたおいおい。

それでは。

【注文住宅】ハウスメーカーや工務店にこだわるのが面倒になった話

昨日、僕が注文住宅に決めた理由を掲載しました。

そこに決めるまでは、ハウスメーカーやら工務店やらをひたすらネットで探しまくっていました。


僕は家を建てるなら、「いつか壊れてもいいけどすぐに壊れてほしくない」という思いがあり、チープでもいいけれど、少なくとも耐震性はいい家を求めていました。

どこかで「耐震等級が一番上でなくても十分だ」と語っている人を見かけましたが、そんなこと誰も断言はできないと思います。
上記に似た理由で高台の土地を探していましたが、ハザードマップを見たところで、絶対安心かと言われればそうは思いません。
想定外は起こり得る。

最低限の性能は欲しい。
とは言え、希望エリアはそれなりのお値段。

コスパのいい家」を求めて、まず最初に注目したのは一条工務店さんでした。

とその前に、何も知らない状態でぷらっと暇潰し程度に住宅展示場に寄ったことがあるのですが、何でもぶっちゃけて答えますよという営業マンがいらっしゃいました。

ということで、希望のエリアがどのくらいの値段かを聞いてみると、わぁお高い。心折れそうになりましたが、続けて聞いてみました。
「ぶっちゃけどこのハウスメーカーがおすすめですか?」

苦笑しながら答えてくれたのは以下。
性能を求めるなら一条工務店。ただデザインがいまいち。
木造なら住友林業も品質がよい。ただ高い。
蔵がほしければミサワホームもありだが、それ以外の特長なし。

その点、バランスがよくコスパがいいのは…と自分の会社を勧めてきました。
言った方がいいのかな?住友不動産さんです。
見られたら身バレしそう。笑

そのあと住友林業さん、ミサワさんにも行きました。
住友林業の営業マンは自社の製品に自信がありそうで印象は良かったですね。

一条さんとはオンラインでやり取りしました。
規格住宅であるアイスマートの見積と仕様を請求したりとかですね。タブレットを借りて、色々見るのは楽しいものでした。
確かに性能は良さそうですし、コスパも良さそう。でも、不要な設備が最初からついていたり、沢山間取りが用意されていると言っても全ての要望は叶えられないし、他も調べてみようと思いました。

調べれば調べるほど、断熱性能はこれだけあるべきとか、気密性能も見るべきとか、樹脂サッシが当たり前とか、そうかそうかと鵜呑みして、全ての希望が通り高品質のものを安価で探す…

途中で挫折しました。

頑張って探せばあるのかもしれませんが、その労力が途方もないなと思いました。。。

ここは良さそうだなという、今後検討したい会社リストが作れたのは良かったのかもしれません。
結局使う機会はなかったのですし、ぶっちゃけフィーリングですけど。


改めて僕が求めているものって何だろう、と考えました。
コスパのいい家、確かに間違いではないですが、「高品質の割に安い」ではなく「お値段相応以上の品質」。
例えば、ダントツの断熱性である必要はなかったのです。長期的に見ればコスパがいいのかもしれませんが、今大事なのは残業代もボーナスも削減された今支払う金額なのです。
何となく求めるものが定まってきたところで、「それなりにいい所ならどこでもいいや」って考えになりました。
あとは土地に対してどんな提案が来るかなだな、と。

ちなみに、途中から超ローコストは調べなくなりました。
お金をかければそれなりにもなるのでしょうが、オプションであとから上がる形式が嫌だったので。


めちゃくちゃな時間かけて調べるより、その時間を副業節約節税に気を回した方がいいかなと思っています。
家なんてどんなにいいメーカーで建てたって結局、営業さんの能力や、大工さんの施工次第だったりしますし。


なんだか話がまとまりませんでしたが、僕の意見は、ハウスメーカー工務店はほどほどに調べるくらいが丁度いいと思ったという話です。

それでは。

【注文住宅】何が良いかは人それぞれですが、今、僕が注文住宅を選択した理由

今週はとても寒いです。

僕は最近鍋の素にはまっておりまして、鍋を食べるというよりはスープとして使っているわけですが、最近食べた中で一番のおすすめが黒から鍋です。
パンチが効いていて、かつ強すぎず、ゴクゴク飲める感じが好きです。



さて、本題です。

持ち家がいいか、マンションがいいかの論争は今までも散々行われてきたことかと思います。

正直、人それぞれですよというのが正解で、どっちがいいというのではなく、この人はこれがおすすめ、みたいな記事の方が参考になるかなと思います。

僕個人の意見では、持ち家もマンションもいいと思いますが、マンションなら購入は選ばないです。高いお金払って買って、土地が手に入るわけでもなく、固定資産税やら駐車場代やらは別途で結構な額を払わねばならず、買ってしまうと賃貸マンションの利点である「何かあれば引っ越せばいい」が難しくなります。


今、引っ越しを考えている理由はいくつかあります。
①子供ができたら今のアパートでは手狭になる。
②今ならまだローンが通りやすい。
③残業が減らされて暇なうちに、かつ子供ができる前に引っ越すと楽なはず。

本当は、コロナの影響で土地や家が安く叩き売られないかなと、様子見するつもりでしたが、家は割と売れているようですね。安くはならないと判断しました。

①については、言わずもがなです。

②は、僕の会社の経営が危機的みたいなので、平静を装っている今のうちにローン組むのが吉と考えたわけです。それって将来やばいんじゃないの、と思われそうですが、近いうちに倒産するほどではないので、いいかなと。
また、収入が下がった今でも支払える金額を検討することに決められた点はよかったと思います。

③は、少し前は残業三昧だった僕に時間的余裕ができたので、あとあと大変な中で必死になって検討するよりは今引っ越そうと決心。

とは言え、必ず今引っ越さなければならないという理由もないので、いい土地、いい物件があれば検討しよう、というのんびりした計画で始まりました。


そんな中、僕が注文住宅に決めた理由は、
希望の物件が建築条件付き土地だったから。

大した理由ではなくてすみません。
でも葛藤はありました。

僕は虫が嫌いなので、本当は高層マンションの中層くらいに住みたかったんです。

ただ、場所だけはこの辺がいいという希望がありましたが、マンションがとにかく高いんです。
この金額なら少し駅から離れてでも持ち家でよいのでは、となりました。
建売か注文かの両面で検討もしていましたが、建売は「高い」か「安いけど性能が不安」かのどちらかしかありませんでした。

と言っても、土地も高い。
あくまで残業のほぼない今の収入でも余裕で支払える(ボーナス払いもなし)金額にはまりそうにない。

そんな中見つけたのが、ちょっと辺鄙な場所ですが、それなりに大手のハウスメーカーで建築することが条件の土地でした。
見積りをとり、何とか希望の額にはまりそうだと分かり、契約に至ったわけです。

建築条件付きも怖かったですけどね。同じ条件で相見積もりできないし。
そのあたりはまた別途。


それでは。

【ブログ】きっかけは副収入、目的は趣味

aineruと申します。

今後、今検討している注文住宅をメインに、様々なことを日記のように綴ろうと思います。


ブログを始めたきっかけは、「副収入ほしい!!」でした。

でもそう簡単ではないんですよね。
株だの、ブログだの、ポイントサイトだの、副収入を得る方法は多々あれど、適性がないとなかなか難しいと思うのです。

本業も副業みたいなことも既にしてしまっている僕からしたら、副収入稼ぐために沢山時間を取られたくもないし、ストレスかかるようなこともしたくない。
まして頑張ったにもかかわらず赤字になるなんて、最悪すぎる。。。

幸い、副収入がないと生きていけない…というわけでもないので、悩みましたが、ブログを始めることにしました。
あくまで、楽しむために!!
ついでに副収入が少しでも入ればラッキー☆的な感じで!!


無理せず、楽しく、続けていければと思います。